翠雲堂NEWS

翠雲堂NEWS

黄金の間を翠雲堂本社に開設

翠雲堂が約35年前に施工した金粉蒔きと金箔押しの「黄金の間」を本社に移築。2022年12月10日に曹洞宗大本山總持寺より大導師として石附周行紫雲臺大禅師、両班兼先導師として渡辺啓司監院老師にご来臨を賜り、黄金の間と本尊釈迦如来の開眼御祈祷を執り行い、合わせて新装なった本社の落成式を執り行いました。

約12畳の黄金の間に使われる金箔は五毛色(純金度98.91%)で漆で押されたもの。純金粉は直蒔きされたもので日本随一(世界一)贅沢な「黄金の間」となっています。「施工した当時の金価格は1㌘1500円以内。現在は1㌘税込みで8700円ほどですので、価値の非常に高い黄金の部屋であることは間違いありません」と山口豊社長は語る。

黄金の間 35年前に翠雲堂が施工した黄金の間を翠雲堂本社内に移築したもの
長押下の壁面は総純金粉蒔き仕上げ。
長押上は五毛色(金純度98.91%)金箔仕上げ
漆で押された縁付け五毛色金箔と純金粉は施工当初の輝きを時代を経ても変わらず伝え、弊社の仕事のレベルの高さが感動を呼び起こす

石附周行紫雲臺大禅師を大導師とした法要
黄金の間 本尊釈迦如来開眼御祈祷 落成式
大導師 石附周行 紫雲臺大禅師(中)
両班兼先導師 渡辺啓司監院老師(右)
翠雲堂代表取締役社長 山口豊(左)
黄金の間 本尊釈迦如来開眼御祈祷 落成式
大導師 石附周行 紫雲臺大禅師(中)
両班兼先導師 渡辺啓司監院老師(右)
翠雲堂山口豊社長次女 山口もえ(左)

曹洞宗大本山總持寺に納められる三尺本楠木魚
(右)曹洞宗大本山總持寺に納められる 三尺本楠木魚(芯去り)玉斎 
(左)磬子 三尺(展示品)
石附周行紫雲臺大禅師(右) 渡辺啓司監院老師(左)

曹洞宗大本山總持寺 仏殿の扁額「大雄寳殿」(右)と放光堂の須弥壇は翠雲堂松戸工場で修理される
石附周行紫雲臺大禅師(右) 渡辺啓司監院老師(左)

装いも新たになった翠雲堂本社